笹島社会保険労務士事務所の考え
笹島社会保険労務士事務所の考え



ようこそ、社会保険労務士の笹島敏邦です。
弊所のホームページをご覧いただきありがとうございます。

笹島社会保険労務士事務所の役割は、「企業の現実」と「法律の原則」のギャップを埋めることであると、考えています。

中小企業の労務管理には、「厳しい経営環境の中で企業を維持していかなければならない」という現実が立ちはだかります。この現実によって、大企業では当然に守られている「法律の原則」に、うまく対応できない「労務管理の現場」が形成されてしまうわけです。

ただ、「法律の原則」といっても、その全てが正しいというわけではありません。その原則自体が時代にマッチしない部分があるかもしれませんし、法律の原則にうまく対応できない「労務管理の現場」こそ、その時代を反映している部分があるのかもしれません。

笹島社会保険労務士事務所では、安直に「法律の原則」を押し付けるようなことはせず、「企業の現実」の中に潜んでいる労務リスクの大きさや緊急度合い、従業員のモチベーションへの影響などから優先順位を検討し、現実と原則のギャップを埋めていくための支援を丁寧に行なっていきます。

代表 笹島 敏邦

笹島社会保険労務士事務からのお知らせ
笹島社会保険労務士事務からのお知らせ

2015/04/03【月刊スタッフアドバイザー】連載企画 中小企業の非常識な労務管理 第18回〜第22回を執筆しました。
2013/10/26【月刊スタッフアドバイザー】連載企画 中小企業の非常識な労務管理 第13回〜第17回を執筆しました。
2013/05/20【月刊スタッフアドバイザー】連載企画 中小企業の非常識な労務管理 「最低賃金に関する非常識ランキング」を執筆しました。
2013/05/07【経理ウーマン】2013年5月号において、『最近よく耳にする「選択式401K」のことがわかるQ&A』について執筆しました。
2013/05/07【月刊スタッフアドバイザー】連載企画 中小企業の非常識な労務管理 「事務手続きの放置に関する非常識ランキング」を執筆しました。

>> 一覧へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

新卒社員の入社に関する業務が一段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与の支給に向けた準備が必要ですね。業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。>>本文へ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、出張旅費規程を見直す際のポイントをとり上げます。>>本文へ

旬の特集
旬の特集

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

職場における熱中症対策の強化について
2025年6月1日に施行となる熱中症対策の義務化について解説したリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年4月
nlb1637.pdf
お問合せ
笹島社会保険労務士事務所
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-26-11
風蓮人201
TEL:03-3376-5633
FAX:03-6381-6167

個人情報保護方針
/特定個人情報の方針






サイトマップ