就業規則の役割の中で、一番大きいものは「リスク回避」です。
貴社の就業規則は、『あなたの会社を守るものなのか』、残念ながら『問題社員を守るものになっているのか』、確認する必要があります。
私は、ほぼ毎日のように、就業規則診断、就業規則の作成・見直し業務や、その運用に関する相談業務を行っています。特に、労務管理が難しいと言われている飲食業、小売業、コールセンターなどのサービス業を得意としており、就業規則をベースにしたコンサルティング活動を実施しております。
貴社の就業規則が、一番大きい役割である「リスク回避」ができるものとなっているのか、当事務所の就業規則診断を利用して確認してみてください。
就業規則診断を受診後、「就業規則の見直しサービス」に移行の場合、
就業規則診断の料金をそのまま減額します!!
就業規則診断を受診後、「就業規則の見直し」サービスに移行していただく場合には、本サービスの料金54,000円(税込)をそのまま、減額させていただきます。したがって、「就業規則の見直し」サービスの料金は、54,000円(税込)〜ということになります。
「就業規則の見直し」サービスの詳細は、こちらから
就業規則診断とは
就業規則の役割は、何と言っても「リスク回避」にあります。
就業規則診断とは、貴社の就業規則を「法令遵守」「労務リスク」「社員のモチベーション・働き易さ」という3つの視点に沿って、診断を実施し、就業規則診断書に取りまとめるものです。
就業規則診断書をもとに、貴社の就業規則が、役割(リスク回避)を果たせるものとなっているかどうかを、説明させていただきます。
就業規則診断書のサンプル
就業規則診断書のサンプルです。

就業規則診断の料金
本サービスは、キャンペーン中につき、3大サービス付で、
55,000円(税込)です。
サービス開始までの流れ
1.お問合せ
2.ご挨拶・ご説明
3.ご検討
4.契約内容の確認
5.ご依頼
6.サービス開始お問い合わせはこちらから
本サイトからお問合せの場合、「就業規則の診断」を選択してください。